Blog天晴公式ブログ
- 2025/04/15 何でも経験値です
- 2025/04/01 ゴールデンウィークの営業について
- 2025/04/01 過信の恐ろしさ
- 2025/03/15 感情のコントロール
- 2025/03/01 まず停まろう
- 2025/02/16 時間の有効活用
- 2025/02/01 荷主様のお気持ちを考える
- 2025/01/16 心と身体、車両の健康
- 2025/01/01 2025年年頭にあたり
- 2024/12/15 作業時間の管理
- 2024/12/05 年末・年始の営業のお知らせ
- 2024/12/01 思い遣り
- 2024/11/15 清潔感を求めましょう
- 2024/11/01 気持ちの麻痺に注意
- 2024/10/15 変化への対応
感情のコントロール
(社内に向けて)
日々、良いこともあれば思いもよらぬ事もあります。
感情がほとばしるほど悔しいことや、
時に泣きたくなるようなことが誰にでもあります。
しかしながら、その一時の感情に振り回されて
正しい意思決定ができなくなってしまったり、
衝動的に行動してしまうようなことになってはいけません。
感情を持つことをとめることは出来ませんし、その必要はありません。
その時々、そのままの感情を受け止め、
素直に喜びや悲しみを感じるのは大事なことです。
しかし怒りに関してはその限りではありません。
人は怒りの感情が強く出てしまう時ほど
人間力が試されるのではないかと思うのです。
怒りの感情を持ったときにその感情をそのまま言動に移すと
周囲を不愉快にさせるだけはなく、
その場の空気もどんよりと悪くしてしまったり何ひとつ良い事がありません。
大抵の場合、後から冷静に物事を考えると
その時の言動に対して後悔の念が生まれてくるものです。
苛立ちを感じた時は一度冷静になって
客観的に物事を考え行動するようにしてみましょう。
今月も無事故・無違反・冷静沈着での安全運行をどうか宜しくお願い致します。
業務部 部長 大河伸一郎
日々、良いこともあれば思いもよらぬ事もあります。
感情がほとばしるほど悔しいことや、
時に泣きたくなるようなことが誰にでもあります。
しかしながら、その一時の感情に振り回されて
正しい意思決定ができなくなってしまったり、
衝動的に行動してしまうようなことになってはいけません。
感情を持つことをとめることは出来ませんし、その必要はありません。
その時々、そのままの感情を受け止め、
素直に喜びや悲しみを感じるのは大事なことです。
しかし怒りに関してはその限りではありません。
人は怒りの感情が強く出てしまう時ほど
人間力が試されるのではないかと思うのです。
怒りの感情を持ったときにその感情をそのまま言動に移すと
周囲を不愉快にさせるだけはなく、
その場の空気もどんよりと悪くしてしまったり何ひとつ良い事がありません。
大抵の場合、後から冷静に物事を考えると
その時の言動に対して後悔の念が生まれてくるものです。
苛立ちを感じた時は一度冷静になって
客観的に物事を考え行動するようにしてみましょう。
今月も無事故・無違反・冷静沈着での安全運行をどうか宜しくお願い致します。
業務部 部長 大河伸一郎