Blog天晴公式ブログ
- 2025/04/15 何でも経験値です
- 2025/04/01 ゴールデンウィークの営業について
- 2025/04/01 過信の恐ろしさ
- 2025/03/15 感情のコントロール
- 2025/03/01 まず停まろう
- 2025/02/16 時間の有効活用
- 2025/02/01 荷主様のお気持ちを考える
- 2025/01/16 心と身体、車両の健康
- 2025/01/01 2025年年頭にあたり
- 2024/12/15 作業時間の管理
- 2024/12/05 年末・年始の営業のお知らせ
- 2024/12/01 思い遣り
- 2024/11/15 清潔感を求めましょう
- 2024/11/01 気持ちの麻痺に注意
- 2024/10/15 変化への対応
何でも経験値です
(社内に向けて)
人はミスや失敗をすると「恥ずかしい」「情けない」と落ち込んでしまいます。
でもよく考えてみると、ある程度の時間が経てば、
「あの時のミス今では笑えるな」・・という事が多くありませんか?
「失敗は成功のもと」とはよくいいますが、
失敗をする事で「次は同じ失敗はしない」という経験値が身に付くのです。
数年後「あの時の俺やばかったよね」と笑い飛ばせるようになれば
確実にそれは成長と言えます。
間違ってはいけないのは、
「ミスや失敗をしたときの明確な原因を考えない」ことです。
失敗原因を分析できなければそれは経験値にはなりません。
失敗原因を明確に分析し、次に同じようなミスや失敗が起こりそうな時に
臨機応変に対応する力が身に付いた時こそ、経験からの成長に繋がるのです。
気温が上がってまいりましたが、
体調管理の上、今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。
業務部 部長 大河伸一郎
人はミスや失敗をすると「恥ずかしい」「情けない」と落ち込んでしまいます。
でもよく考えてみると、ある程度の時間が経てば、
「あの時のミス今では笑えるな」・・という事が多くありませんか?
「失敗は成功のもと」とはよくいいますが、
失敗をする事で「次は同じ失敗はしない」という経験値が身に付くのです。
数年後「あの時の俺やばかったよね」と笑い飛ばせるようになれば
確実にそれは成長と言えます。
間違ってはいけないのは、
「ミスや失敗をしたときの明確な原因を考えない」ことです。
失敗原因を分析できなければそれは経験値にはなりません。
失敗原因を明確に分析し、次に同じようなミスや失敗が起こりそうな時に
臨機応変に対応する力が身に付いた時こそ、経験からの成長に繋がるのです。
気温が上がってまいりましたが、
体調管理の上、今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。
業務部 部長 大河伸一郎